【寄付特集】信頼性・透明性の高い「グッドガバナンス認証団体」に寄付をしてみよう!~月1,000円から寄付ができます~
こちらの寄付特集ページは、「いままで寄付をしたことがない」、「寄付をどこにすればよいのか分からなかった」など初めて寄付をする⽅にもおすすめの団体を紹介しています。1,000円から寄付ができる寄付プログラムのある団体や⼦どもの⽀援、環境保全の活動をしている団体に想いを託したいなど、こんな⾮営利組織がいるんだという新たな出会いの場をご提供しています。
寄付先一覧
◎医療や福祉関係を⾏っている団体 |
◎環境保全、まちづくりを⾏っている団体 |
◎人と動物の共生支援を行っている団体 |
◎国際協⼒や国際交流を⾏っている団体 |
◎⼦どもとの関わり、社会教育などを⾏っている団体 |
◎NPO⽀援を⾏っている団体 |
医療や福祉関係を⾏っている団体
認定特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター・もやい |
![]() |
「帰る部屋がある」という幸せ活動を支援する支援物資の寄附本で寄附をする
|
代表者(大西 連)メッセージ NPO法ができて20年、非営利セクターにも、より透明な組織運営が求められる時代になりました。私たち〈もやい〉も2001年の設立から18年、2014年には認定NPO法人となり、日本の貧困問題に取り組むという活動を展開してまいりました。そして、その現場の活動を支えるための組織の在り方、運営の透明性やガバナンスについても議論し、仕組みを整えてきました。
活動分野:まちづくり/人権、平和 所在地:東京都 |
認定特定非営利活動法人 スペシャルオリンピックス日本・東京 |
![]() |
![]() |
スペシャルオリンピックス日本・東京は、多くの方々の寄付によって支えられています。個人はもちろん、企業・団体の皆様のご寄付、ご協賛をお待ちしています。正会員・賛助会員になる寄付をするアフィリエイトオフィシャルスポンサーについて
|
代表者(岡松 武司)メッセージ スポーツは、知的障害のある人にとっても欠かせないものとなっています。スポーツを通じて友情を育んだり、新たな環境を体験したりと、社会との接点を得る貴重な機会となるからです。
活動分野:保健、医療、福祉/社会教育/学術、文化、芸術、スポーツ/国際協力、国際交流/子どもの健全育成 所在地:東京都 |
認定特定非営利活動法人 静岡市障害者協会 |
![]() |
![]() |
応援して下さい協会の運営費用の多くは、相談支援センター運営にかかる行政(静岡市)からの委託費が主となっていますが、防災・減災への取り組みや触法障がい者への支援など、委託の範囲だけでは支援が届かない案件にも対応しています。しかし、これらの独自事業は委託の範囲外のため独自予算で実施しており、当協会の活動にご理解・ご協力をいただいているみなさまからの寄付により、継続的な「断らない支援」が可能になっています。 静岡市障害者協会への寄付
|
代表者(牧野 善浴)メッセージ この度、日本で14番目のグッドガバナンス認証をいただいた、静岡市障害者協会の会長の牧野善浴です。障害者の相談と災害時の対応についてのメッセージです。
|
特定非営利活動法人 地域福祉サポートちた |
![]() |
![]() |
地域福祉サポートちたでは、団体の理念や事業に賛同していただいている方や団体に会員になっていただき、 共に社会や地域を創っていく仲間として活動をしています。会員募集
|
代表者(市野 恵)メッセージ 1990年愛知県東海市で家事援助の活動が始まって以来、知多半島では市民互助型在宅福祉活動が活発化し、次々と各市町に団体が誕生します。これら団体間の情報交流からネットワーク化が進み、NPO法施行や介護保険制度導入をきっかけに福祉人材育成を行う中間支援として設立、その当初よりNPOマネジメントにも注力してきました。 今回の「グッドガバナンス認証」取得を機に、改めて組織運営の透明性について考え、整理することができました。これからも着実に、そして社会の変化に対応しうる柔軟な地域づくりに尽力したいと思います。
活動分野:保健、医療、福祉/まちづくり/NPO支援 所在地:愛知県 |
特定非営利活動法人 りんりん |
![]() |
![]() |
皆様の温かいご支援がりんりんを支えています。東海ろうきんNPO寄付システムのご支援をいただいています。 寄付のお願い
|
代表者(渡邉 千恵)メッセージ 1994年にひとり暮らしの高齢男性が退院した後の在宅生活を支えるために、7人の主婦が支援を始めました。25年を迎え法人として手探り状態で走ってきました。自らの法人の姿を第三者に評価していただき運営の更なる改善、安定化への取り組みが続くことができるように努力してまいります。 地域課題を解決していくことはもちろんですが社会的価値の創造力をもち、「困った時はお互いさま」を形にできるよう活動していきます。
活動分野:保健、医療、福祉/子どもの健全育成/まちづくり/災害救援 所在地:愛知県 |
社会福祉法人 倣襄会
![]() |
![]() |
私達は、福祉活動を通じて地域社会に貢献します。お問い合わせ・ご相談
|
代表者(井内 邦典)メッセージ 我々の組織は、新島襄(同志社大学創立者)の教えをバックボーンに運営しています。
活動分野:保健、医療、福祉 所在地:京都府 |
社会福祉法人 松花苑
活動分野:保健、医療、福祉/文化、芸術、スポーツ 所在地:京都府 |
![]() |
個別性を重視した生活を/感性を大切にし、生き甲斐のある生活を/地域でその人らしい生活をめざして私たちは、障害のある人が、人として、主体的に尊厳ある生活をおくり、その人らしく安心して暮らすことができるように、ライフステージにそって必要な支援を提供します。 お問い合わせ |
代表者(矢野 隆弘)メッセージ 私たちの法人のルーツとなる事業は、1959(昭和34)年に、「亀岡松花苑」として創設されました。当時知的に障害がある子供のための施設はありましたが、大人ための法律がなく、やむなく生活保護法による救護施設として創設された経緯があります。その後も地域のニーズに応え、行政に働きかけながら制度を先取りする形で事業を進めてきました。時代の経過とともに今では障害福祉関係の法制度が整ってきていますが、創設された当時の「先駆性」を大切にし、今後も事業を展開していきたいと思っております。
|
認定特定非営利活動法人 日本IDDMネットワーク |
![]() |
1型糖尿病の根絶(=治療+根治+予防)に向けた様々な活動を行う日本IDDMネットワークへのご支援をお願い申し上げます。
|
活動分野:保健、医療、福祉 代表者(井上 龍夫)メッセージ 「糖尿病」はよく知られた病気ですが、糖尿病には2種類(1型および2型糖尿病)あることはほとんど知られていません。私たちは糖尿病全体のわずか1%程度で小児期発症が多い「1型糖尿病」の患者・家族の支援団体です。
|
社会福祉法人 対馬市社会福祉協議会 |
![]() |
所在地:長崎県 誰もが安心して幸せに暮らすことができる福祉の対馬づくりお問合せ |
代表者(松井 旦壽)メッセージ 社協の構成は、多くの市民の参加による市民会員が基本で、市民の理解とご協力により成り立っています。言いかえれば、社協の基盤は市民であり、市民に信頼されることが基盤強化につながるものと考えています。
|
認定特定非営利活動法人 ホームホスピス宮崎 |
![]() |
所在地:宮崎県 ホームホスピス宮崎では、活動を継続するために皆様からのご寄付を求めていますホームホスピスを知っていただく活動やボランティアの方々のためのサロン活動、かあさんの家スタッフのための研修などは、より良い活動を継続するために必要なことですが、実行するには資金が必要です。 一般寄付賛助会員マンスリーサポート会員募集 |
代表者(市原 美穂)メッセージ ホスピスの原点は、死に直面している人とその家族への温かいもてなしの心です。そんなホスピスの考え方が宮崎のまちに広く浸透し、馴染みの地域で安心して暮らし、安らかに逝けるまちづくりを目指して活動を展開してきました。 1998年ホームホスピス宮崎を設立して20余年、「かあさんの家」の実践が全国のモデルになって拡がり、組織運営やガバナンスの強化が求められました。実践と組織運営は、活動の両輪です。アドバンス評価を経てグッドガバナンス認証を取得したことで、もう一つの公(おおやけ)として貢献できるセクターに成長できればと願っています。
|
環境保全、まちづくりを⾏っている団体
特定非営利活動法人 環境会議所東北 |
![]() |
活動分野:環境保全/経済活動の活性化/社会教育 所在地:宮城県 |
環境会議所東北への入会は組織の環境配慮活動により 収益の向上が期待できます。■ 環境問題や課題に対して、 国や地方の機関への意見を反映することができます。
■ 廃棄物の処理・リサイクルに関する迅速な情報を提供します。 ■ 産学官連携の強化・促進のための 個別相談に対応します。 法人会員、個人会員、本会議所の趣旨・目的に賛同する法人、個人、その他団体 入会の御案内 |
代表者(猪股 宏)メッセージ 我々のNPOが、今回グッドガバナンス認証を頂けたことに感謝しております。 私どもの組織は、宮城県でも初期に設置された団体で、当時の混沌とした環境関係情報を整理し、環境活動推進者あるいはその検討者に対して、適切に提供するとともにNPOならでは支援をすることを目的としております。 設置から20年余を経過し、今年は22期に当ります。これまでに、多様な活動を行ってまいりましたが、現在は環境マネジメントシステム「みちのく環境管理認証機構」の運営を中心として活動しております。これは地域版ISO14001に相当するものと自負しており、この活動を介して、地球環境保護と持続可能な社会構築に貢献するとともに、国連アジェンダSDGsの実現に向けて活動を重ねていきたいと思います。
|
認定特定非営利活動法人 えどがわエコセンター |
![]() |
![]() |
Think Globally Act Locally!!
|
代表者(岩瀬 耕二)メッセージ えどがわエコセンターでは「地球規模で考え足元から行動」していくことを目標に、地球温暖化防止、資源循環型社会づくり、自然環境の保全、環境学習・人材育成、もったいない運動の推進といった様々な活動を行っています。 これらの活動を通して、環境に関心のある人だけではなく、世代や立場を超えて多くの方々と連携・協働していくことで、大きな成果が生まれています。これからも、持続可能な地域社会を目指し、地域の皆様と手を携えながら 「日本一のエコタウン」を目指して活動を続けてまいります。
活動分野:環境保全/社会教育/まちづくり/子どもの健全育成/NPO支援 所在地:東京都 |
特定非営利活動法人 エヌピーオー・フュージョン長池 |
![]() |
所在地:東京都 私たちは地域の皆さまと共に、人と自然に寄り添う街づくりを目指してまいります会員募集
|
代表者(田所 喬)メッセージ 「幸せになること」それが、誰にとっても“究極の生きる目的“だと私は思います。 誰もが垣根無くユニバーサルに訪れることが出来るのが「公園」です。その公園を利活用し、人と自然とのより良い関係性を守り育てること、多様な人たちが各人の個性や才能や役割を発揮し自己実現が出来る場を生み出すこと、それらのことに、とことんこだわって活動してまいりました。そして、活動は公園にとどまらず、まち全体へと広がっています。 これからも、誰一人取り残されることなく、“みんなが幸せになれるまち”を築いていきたいと思います。
|
認定特定非営利活動法人 アクト川崎 |
![]() |
![]() |
一緒に地球温暖化を考え、一緒に活動してくださる方、応援してくださる方を募集。みなさまの一歩、少しづつの行動から、確実に変わります。 入会寄付金 |
代表者(竹井 斎)メッセージ 里山、まちづくり、社会教育、町内会などの活動を始めたのが40代。
活動分野:環境保全/まちづくり/学術、文化、芸術、スポーツ/社会教育/子どもの健全育成/NPO支援 所在地:神奈川県 |
特例認定特定非営利活動法人 三段峡‐太田川流域研究会 |
![]() |
![]() |
「やっぱりここに 帰ろっか」をキーワードに100年後もあなたにとっての『ここ』が続いているために活動「太田川は美しい川なんだ。」子ども達が地域を誇りに思い、愛情を育む活動に対しての寄付を募集しております。寄附を頂いたお金は子ども達に対しての活動に使わせていただきます。 寄附で支援する会員になって支援/参加する調査研究支援
|
代表者(本宮 炎)メッセージ 一般の企業は利益を指標とできますが、非営利組織は自らを示す指標が複雑です。
活動分野:観光/農山漁村・中山間地域/学術、文化、芸術、スポーツ/環境保全/子どもの健全育成 所在地:広島県 |
人と動物の共生支援を行っている団体
認定特定非営利活動法人 人と動物の共生センター |
![]() |
所在地:岐阜県 『殺処分0』の一歩先へ… 蛇口を締める活動への協力者募集!殺処分・余剰犬猫問題の蛇口を締める活動への共感者、ともいきサポーターを大募集中です。私たちと一緒に活動&支援してください! 会員募集クラウドファンディング(動物避難所マップ作成プロジェクト)
|
代表者(奥田 順之)メッセージ 当法人は2012年の設立以来、ペットとそれらを扱う人々と周囲の諸問題の解決を目指し活動してきました。人と動物という分野は、殺処分に代表されるような、直接的な命の問題を取り扱います。命の問題ですから、様々な考え方があります。 「人と動物の命の問題」関わる方々には、様々な価値観、倫理観があります。それぞれが抱く哲学、思想、宗教、文化、などが複雑に絡み合い、意見の対立を招くこともしばしばです。その寄付が、その活動が、本当に命の為に使われているのか?という支援者の疑問に、常に答え続けることを求められます。 私たちは、その問いに答える一つの方法が、組織運営・組織統治がきちんとなされていることであると考え、ガバナンスの改善に取り組み、グッドガバナンス認証の取得を目指しました。 認証の取得はスタートラインで、それを維持し続けることに価値があるものだと考えております。動物に関わる公益法人としての取得は当法人が先駆けとなりましたが、追随する団体に恥じない運営ができるよう一層気を引き締めて参ります。
|
国際協⼒や国際交流を⾏っている団体
認定特定非営利活動法人 アジアキリスト教教育基金 |
![]() |
![]() |
ACEFの活動をどうぞ支えてください!
|
代表者(荒谷 出)メッセージ この世界が、そして日本の社会が、これから良い方向に向いていくのだとしたら、それは人々の心に「分かち合う」ことの意味、そしてそこから生まれる喜びを知る心が絶えることなく広がっていくことにあると思います。そんな豊かな心、一人一人のいのちの輝きの尊さを教えてくださるバングラデシュの子どもたち、人々との出会いを通して、これからの日本を支えるはずの若い心に、そんな思いを広げていけることを願い、これからも活動を続けていけることを願っています。
活動分野:国際協力、国際交流 所在地:東京都 |
認定特定非営利活動法人 市川市ユネスコ協会 |
![]() |
![]() |
今後より一層の活動を広げるためにもご賛同いただける方々の寄付をお願いしております。市川市ユネスコ協会では、8月15日に行われる平 和の鐘、絵画展、毎週市内3か所で行われている日本語教室をはじめ多方面の活動を行っております。 ご寄付のお願い |
代表者(吉崎 晴子)メッセージ 私が会長に就任した時からの目標が「誰でもが会の担い手になれること」でした。会の私物化を防ぎ、人が代わっても継続できる事務作業、将来は生産性の取れる事業を作り上げていくことでした。この度のグッドガバナンス認証取得は会員が誇りを持ってボランティアに従事できることにもつながります。
活動分野:人権、平和/国際協力、国際交流/子どもの健全育成/環境保全 所在地:千葉県 |
認定特定非営利活動法人 地球市民の会 |
![]() |
![]() |
わたしたちにできること地球市民の会は「世界中の人がお互いに支え合い、世界中の人の幸せを願える社会を作る」を実現させることを目標として活動しております。 応援したい!・会員になりたい 支援したい!・ふるさと納税で支援したい |
代表者(山口 久臣)メッセージ この度は、グッドガバナンスの認証をいただき大変ありがとうございます。また、九州で初めての団体として身が引き締まる思いです。 当会は1983年に佐賀で創設した、2019年で36年目になる団体です。国内は主に佐賀、海外はミャンマー、タイ、スリランカで地域づくり事業を行っています。 団体の活動を続けていきますと団体や個人など多くの方々に支えていただいておりますが、初めての方に当会を判断いただく際の評価基準というものが今回できたことは非常に嬉しいことです。より透明性のある活動に努めて参ります。
活動分野:国際協力、国際交流/社会教育/子どもの健全育成/災害救援/環境保全 所在地:佐賀県 |
⼦どもとの関わり、社会教育などを⾏っている団体
認定特定非営利活動法人 子どもと文化のひろば ぷれいおん・とかち |
![]() |
![]() |
子どもたちが笑顔でいられる社会へ少子核家族化、地域コミュニティーの希薄化に加え、子どもの貧困や電子メディアの爆発的普及などが子どもたちの生活にさまざまな影響を及ぼしています。 子どもたちが仲間と群れてあそび、笑顔あふれる子ども時代を過ごすことは、いつの時代にも私たち大人や社会全体の願いです。 子どもたちがいつの日か思い起こす「子ども時代の原風景」が、十勝の自然と、笑いあそび合った仲間たちと、地域の温かな大人たちであるように。 これからの社会を担い創っていくのはまさに今、あそび・学び・感じている子どもたちなのです。 入会募集寄付のお願い
|
代表者(今村 江穂)メッセージ 子どもは未来そのもの、次代を担う宝物です。しかし、子育てが難しい時代と言われて久しく、今、親たちは孤独で不安な子育てを強いられています。子育ては親だけが抱え込むものではありません。親が子育てについて学べる場、多様な人たちとの関係性の中で支え合い育ち合える場が、地域の中にどうしても必要です。 また、子どもたちが五感を使ってのびのびと遊んで育つ環境を、思いを込めて創っていくことも地域の重要な責務です。子どもへの優しくあたたかいまなざしが降り注がれるように、力を合わせて持続可能な未来を志向しています。
認定特定非営利活動法人 子どもと文化のひろば ぷれいおん・とかち 活動分野:子どもの健全育成/人権、平和/学術、文化、芸術、スポーツ/まちづくり/社会教育 所在地:北海道 |
特定非営利活動法人 こども∞感ぱにー |
![]() |
![]() |
「ほっといて」をほっとけない。大人は、子どもと一緒に遊んで笑って泣いて、
賛助会員一般寄付Yahoo!ネット募金ボランティア募金箱設置 |
代表者(田中 雅子)メッセージ 東日本大震災により、子どものあそび場や居場所が姿を消した宮城県石巻市で、プレーパーク(屋外型児童館のようなもの)事業とフリースクール(不登校の子どもの自立支援)事業を2つの柱に活動しています。
活動分野:保健、医療、福祉/社会教育/まちづくり/子どもの健全育成 所在地:宮城県 |
認定特定非営利活動法人 カタリバ |
![]() |
活動分野:社会教育/まちづくり/子どもの健全育成/経済活動の活性化/職業能力の開発、雇用 所在地:東京都 すべての子どもたちが、未来はつくりだせると思えるように生まれ育った家庭や震災など、様々な要因で、苦しい思いをしている子どもたちがたくさんいます。 未来をつくる「毎月のご寄付」今を助ける「今回のご寄付」遺贈・その他支援 |
代表者(今村 久美)メッセージ カタリバは私が学生のときに立ち上げた団体です。立ち上げ初期の10年間は、法人としてどういう役割を果たすべきかを模索する日々で、組織としての基礎整備などできないまま、走り続けてきました。
|
認定特定非営利活動法人 育て上げネット |
![]() |
![]() |
育て上げネットが目指すこと若い世代に支えてもらう仕組みの上に成り立っている日本社会。 毎月(継続)の支援今回(都度)のみ支援遺贈寄付法人寄付モノの寄付ブランド品で寄付する 行動で寄付 |
代表者(工藤 啓)メッセージ 育て上げネットは、すべての若者が社会的所属を獲得し、「働く」と「働き続ける」を実現できる社会を目指して活動してきました。日本は、若い世代を支えるという文化風土に乏しい社会です。しかし、世代にかかわらず、誰でも困る、厳しい環境に置かれることが認識されるなかで、徐々に「若者を支援すること」にも理解が進んできました。
活動分野:子どもの健全育成/経済活動の活性化/職業能力の開発、雇用 所在地:東京都 |
認定特定非営利活動法人 キーパーソン21 |
![]() |
所在地:神奈川県 支援したいけどあまり時間がない、そんな方は、ぜひキーパーソン21へご寄付ください。あなたにあったタイミングと金額でご寄付ください。みなさまからいただいたご寄付は、責任を持って子どもたちのキャリア教育のために使わせていただきます。 継続的なご寄付(毎月寄付)今回のみのご寄付(単発寄付)かざして募金活動を支える・連携する
|
代表者(朝山 あつこ)メッセージ キーパーソン21は、「どのようにすれば、子どもたちがいきいきと仕事をして生きていくことができるのか」この問いに一人の母親として向き合う中で生まれたNPOです。これは、家庭や学校だけの問題ではなく、企業や行政、地域が手を取り合い日本中が連携して取り組む社会課題です。そんな協働社会の中において「信頼」がとても大切ですので、キーパーソン21では、より皆さまに信頼いただける組織づくりを推進しております。それぞれの個人が自分の特徴や力を存分に発揮でき、個人と個人が尊重しあい、そして進化し続ける組織を常に目指しています。2020 年コロナショックにより大きな社会変化が起き、ますます見えづらい未来に向かう今だからこそ、グッドガバナンス認証を通じて、社会課題に果敢に取り組む NPOなどソーシャルセクター全体の透明性と信頼性が高まることになればと願っております。
|
認定特定非営利活動法人 ポケットサポート |
![]() |
活動分野:保健、医療、福祉/子どもの健全育成/NPO支援 所在地:岡山県 あなたのご寄付で子どもたちを「笑顔」にしてください。病気やケガにより長期間、学校に行けていない子どもたちは全国に5万人。 一人でも多くの子どもたちが未来への希望を感じて笑顔になってほしい。 毎月の寄付(マンスリーサポーター)今回の寄付(都度寄付)Amazonほしい物リスト(現物寄付)毎月の電気代から寄付(ハチドリ電力)誕生日や記念日に寄付
|
代表者(三好 祐也)メッセージ この度、グッドガバナンス認証マークを取得しました、認定NPO法人ポケットサポート代表理事の三好祐也です。
|
認定特定非営利活動法人 子どもシェルターモモ |
![]() |
![]() |
活動分野:子どもの健全育成/保健、医療、福祉/社会教育 所在地:岡山県 子どもたちは、周囲の適切な支援があれば独立したおとなに成長できます。 ご支援ください
|
代表者(東 隆司)メッセージ 現在の日本の社会には、様々な理由により、安心して暮らせる居場所を失った子どもがいます。このような子どもたちも、危険から逃れ、衣食住が保障され、安心してこれからのことを考えるための居場所と、おとなからの適切な支援があれば、立ち直り、自立していくことができます。私たちは、多くの人たちの協力を得て、子どもシェルターモモの活動を継続し、子どもたちの支援を続けていきたいと考えています。
|
認定特定非営利活動法人 こどもステーション山口 |
![]() |
![]() |
活動分野:子どもの健全育成/学術、文化、芸術、スポーツ/社会教育/まちづくり/保健、医療、福祉 所在地:山口県 “こども”にもっと「ゆとりを、あそびを、文化や芸術を♪」学校や家族だけでは経験できない体験・出会いを通して“こころのあそび”を育てます!入会案内寄附・支援金 |
代表者(山本 有希)メッセージ 前身の「山口おやこ劇場」からNPO法人となり、さらにたくさんの方にご支援いただいて認定NPO法人になって8年目。団体発足から46年、子どもを取り巻く状況が変わっても、様々な困難があっても長く活動を続けてこられたのは、子ども達にゆとりや遊び・文化や芸術を保障しようという会員や支え手の大人達の熱意と姿勢です。「地域のつながり」や「顔の見える関係」を大事にしてきた運営や活動は高い評価を得ましたが、慣例や行動がやや先行していたように思います。今回、組織体制を職務権限規程などに落とし込むことにより、役割がより明確になりました。さらにこれから労務管理や整理を進めて組織の基盤を作る中で、対外的に社会課題解決を明確に提示することにより信頼と共感を得て、さらなる支援の輪が広がることを願っています。
|
NPO⽀援を⾏っている団体
認定特定非営利活動法人 消費者スマイル基金 |
![]() |
活動分野:消費者保護/NPO支援 所在地:東京都 |
消費者スマイル基金が寄付で解決したい課題 38,738円私たち消費者が、2017年、消費者トラブルで被害にあった一人あたりの金額です。 ご寄付はこちら |
代表者(阿南 久)メッセージ 私ども消費者スマイル基金が、第1回グッドガバナンス認証を頂けたことに感謝しております。
|
認定特定非営利活動法人 日本ファンドレイジング協会 |
![]() |
![]() |
子どもたちの未来のために社会貢献教育サポーター寄付市場を変えていくために寄付白書発行パートナーになる / 贈呈するJFRAを寄付で支える一般寄付 |
代表者(鵜尾 雅隆)メッセージ 世界に類を見ない急速な人口減少・高齢化が進展する中、社会課題がますます多様化・複雑化しており、従来の行政中心の取り組みだけでは対応に限界があることは明白です。今後、社会的課題解決の中心的担い手である我々非営利組織等の「信頼性」がますます問われる時代になってきました。「社会のために、何か役に立ちたい」という思いのこもった善意の資金(寄付や社会的投資)をお預かりし活動する非営利組織等にとって組織の「信頼性」はとても重要です。 そこで、今回私たちは、アドバンス評価、グッドガバナンス認証を取得することにしました。今後も多くの非営利組織等が認証を取得することで、自団体のガバナンス、透明性の向上に 努め、「信頼性」を向上させることを願っています。
活動分野:NPO支援/社会教育 所在地:東京都 |
特定非営利活動法人 アートコラールきくがわ |
![]() |
![]() |
「出会いとつながりをデザイン」をモットーに、中間支援団体として市民・市民活動団体と、行政・企業・学校などとの協働をコーディネートすることにより、まちの活性化につながる活動を支援します。また地域の創造的な芸術文化活動を通して、アートのチカラで地域を元気にし、魅力あるまちづくりに貢献します。 お問合せ
|
代表者(笠原 活世)メッセージ 私たちNPOは中間支援のNPOとして、地域活性化を目指し、市民や市民活動団体、企業、学校、行政をつなぐ協働の拠点として活動しております。グッドガバナンス認証にチャレンジするには小さな団体ですが、認証を得るまでの過程の中で、ミラサポから派遣された専門家や多くの方にサポートをいただきながら、自団体の取り組みを見つめ直し、基盤強化に努めることができました。これまでの経験と認証をいただいたことを糧として、協働を軸とした地域の活性化に尽力していきたいと考えております。また今後は、認証団体との交流も広げ、学んでいきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
活動分野:NPO支援/文化・芸術/まちづくり 所在地:静岡県 |
特定非営利活動法人 きょうとNPOセンター |
![]() |
![]() |
きょうとNPOセンターは、NPO・市民活動をはじめとする、公益・非営利の社会貢献活動の発展や豊かな市民社会の実現に向け、行政・企業・NPOの協働を大切にしながら、さまざまな事業を展開持続的な事業展開のため、私たちの活動趣旨にご賛同くださる皆さまのご支援をお待ちしております。 支援のお願い |
代表者(中村 正)メッセージ きょうと NPO センターは、1999 年に特定非営利活動法人とし運営を開始して以来、「市民が支える市民社会の実現」を目指して来ました。現在、中間支援組織としての原点に回帰しながら中間支援機能の新たな展開を模索している中、多くの社会課題と対峙し、さまざまな民間団体が「ほっとけない」との思いから始められた活動を「ほっとかない」活動を行うことを使命として、社会と共にありたいと願っています。 今回、グッドガバンス認証を得たことで中間支援組織として連携を構築してきた多様な非営利組織等へ、この認証制度の普及により、各団体のガバナンスや組織の透明性が向上し、社会での非営利組織等の「信頼性」が一層高まることを願っています。
活動分野:NPO支援 所在地:京都府 |
関連リンク |