キョウトエヌピーオーセンター
特定非営利活動法人 きょうとNPOセンター
-
2023/1/27現在
- 法人名
- 特定非営利活動法人 きょうとNPOセンター
- 活動分野
-
- NPO支援
- 認証番号
- 2019G(1)0012
- 認証有効期間
- 2023/1/27~2026/1/26
- 団体HP
- https://kyoto-npo.org/
- 所在地
- 京都府
- 代表者名
- 中村 正
- 代表者メッセージ
- 今回、グッドガバンス認証を得たことで中間支援組織として連携を構築してきた多様な非営利組織等へ、この認証制度の普及により、各団体のガバナンスや組織の透明性が向上し、社会での非営利組織等の「信頼性」が一層高まることを願っています。さまざまな民間団体が「ほっとけない」との思いから始められた活動を「ほっとかない」活動を行うことを使命として、社会と共にありたいと願っています。
- 団体概要
- きょうとNPOセンターは、中間支援組織として、行政や企業を含め市民社会を構成する組織の中間的な立ち位置で、それぞれを牽引してきました。日本初のNPOが運営するコミュニティFM局「京都三条ラジオカフェ」、コミュニティ財団「京都地域創造基金」、非営利組織の評価認証専門機関「社会的認証開発推進機構」など『市民が支える市民社会の実現』を目指し、京都発、全国初の挑戦と新たな社会機能・組織・人材輩出の取組みを行っています。
アドバンス評価
アドバンス評価は、NPOの目指してほしい姿として、4つの領域を設定し、評価の基準(全27基準)を設けました。
-
学びと創造
-
市民参加と連携・協働
-
自立と自律
-
社会的責任と信頼
〈学びと創造〉
組織の事業活動を実践する上で基盤となる、組織の内部と社会に対する責任と情報公開
●受益者本位の視点によるニーズの把握と改善
●課題の共有と改善
●創意工夫、及び人材の育成
●社会への情報発信と啓発活動
〈市民参加と連携・協働〉
組織のマネジメント、総会、理事会、監事の権限分配と主体的な自立と自律の意思決定執行管理
●市民参加
●連携・協働
●寄付
〈自立と自律〉
組織の基本的な姿勢で市民の自由な発想と参加に基づく活動形態と協働による価値の創造
●事業運営
●リスクの管理
●ガバナンス
●財務と会計
〈社会的責任と信頼〉
組織の事業活動を実践する上で基盤となる、組織の内部と社会に対する責任と情報公開
●人権尊重と環境への配慮
●コンプライアンス