文字
サイズ

NPOの活用例

HOME / NPOの活用例 / プロボノ連携 富士通プロボノ部

プロボノ連携 富士通プロボノ部

JCNEは、2022年6月より、富士通社員の有志による「富士通プロボノ部」と連携しています。グッドガバナンス認証を取得した団体を対象に、JCNEが「富士通プロボノ部」とのマッチングを行います。

プロボノとは

「プロボノ」とは「公共善のために」を意味するラテン語「Pro Bono Publico」を語源とする言葉で、「社会的・公共的な目的のために、企業人が仕事で培った経験やスキルを活かして取り組むボランティア活動」を意味します。

富士通プロボノ部とは

富士通グループ社員の有志によるボランティア活動です。プロボノチームを編成し、支援先団体に対してプロボノ活動を行います。
① プロボノワーカー:富士通グループ社員
② 支援先団体:地域課題の解決に取り組む全国のNPOや地域団体などの皆さん
③ 運営チーム:富士通グループ社員(プロボノ活動全体をコーディネート)

これまでのプロボノ事例

認定NPO法人 自然再生センター『SDG‘s達成に向けた企業とNPOの連携、未来への道』

(画像引用:自然再生センターWebサイト)https://www.sizen-saisei.org/4483/

 

最初の依頼内容
中長期的な「事業戦略」の作成をお願いしたい。
企業寄付また遺贈寄付の戦略を立てたい。
※最終的な成果物については、グッドガバナンス認証団体からの依頼内容をもとに、打ち合わせを行いながら決めていきます。

自然再生センター 小倉 様
事前にコーディネートされており、プロボノの細かく打ち合わせができて、スタートがスムーズでした。成果物については、誠実に目的意識を強く持って取り組んでいただき、こちらの意見を柔軟に理解していただけました。富士通プロボノ部のリーダーの方が主導するオンライン会議では、皆さんに対して受容・共感的に配慮されていました。毎回1時間の会議が、安心安全の場として感じました。

富士通プロボノ部 白井 様
会社の事業や自分たちの仕事が、社会や環境に負の影響を与えていないか、より現実的に考えられるようになりました。間接的にでも環境にダメージを与える事業を行っていないか、間接的にでも不安定な雇用を見過ごしていないか、未来の子どもたちへの影響を考えているか、自省する機会になりました。同時に、社会課題を解決する斬新なアイデアを生み出す可能性があり、ビジネスチャンスにもなり得ると感じました。

NPO法人D-SHiPS32『営業、講演で使用できるスライド集』

(画像引用:プロボノ成果物「営業、講演で使用できるスライド」より)

関連リンク

富士通社員有志はなぜ「プロボノ部」を立ち上げたのか

・Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/68a75dcf5b2a2b8935c6d8efb36fa904fd63c28b

・オルタナオンライン(有料記事)
https://www.alterna.co.jp/91181/