エドガワエコセンター
認定特定非営利活動法人 えどがわエコセンター
-
2019/6/21現在
- 法人名
- 認定特定非営利活動法人 えどがわエコセンター
- 活動分野
-
- 環境保全
- 社会教育
- まちづくり
- 子どもの健全育成
- NPO支援
- 認証番号
- 2019G(0)0008
- 認証有効期間
- 2019/6/21~2022/9/30 [更新評価中]
- 団体HP
- http://edogawa-ecocenter.jp/
- 所在地
- 東京都
- 代表者名
- 岩瀬 耕二
- 代表者メッセージ
えどがわエコセンターでは「地球規模で考え足元から行動」していくことを目標に、地球温暖化防止、資源循環型社会づくり、自然環境の保全、環境学習・人材育成、もったいない運動の推進といった様々な活動を行っています。
これらの活動を通して、環境に関心のある人だけではなく、世代や立場を超えて多くの方々と連携・協働していくことで、大きな成果が生まれています。これからも、持続可能な地域社会を目指して、地域の皆様と手を携えながら 「日本一のエコタウン」を目指して活動を続けてまいります。
- 団体概要
一人ひとりが環境に配慮して暮らすまち「日本一のエコタウン」を目指し、平成16年4月に設立しました。区民・事業者・行政等と連携し、地球温暖化防止や生物多様性、ごみ減量や環境教育等年間250件を超える環境活動に取り組んでいます。こうした活動が認められ、平成21年に「循環・共生・参加まちづくり」で環境大臣表彰を、平成25年には「地球温暖化防止活動/環境教育活動部門」で環境大臣表彰を受賞しました。
アドバンス評価
アドバンス評価は、NPOの目指してほしい姿として、4つの領域を設定し、評価の基準(全27基準)を設けました。
-
学びと創造
-
市民参加と連携・協働
-
自立と自律
-
社会的責任と信頼
〈学びと創造〉
組織の事業活動を実践する上で基盤となる、組織の内部と社会に対する責任と情報公開
●受益者本位の視点によるニーズの把握と改善
●課題の共有と改善
●創意工夫、及び人材の育成
●社会への情報発信と啓発活動
〈市民参加と連携・協働〉
組織のマネジメント、総会、理事会、監事の権限分配と主体的な自立と自律の意思決定執行管理
●市民参加
●連携・協働
●寄付
〈自立と自律〉
組織の基本的な姿勢で市民の自由な発想と参加に基づく活動形態と協働による価値の創造
●事業運営
●リスクの管理
●ガバナンス
●財務と会計
〈社会的責任と信頼〉
組織の事業活動を実践する上で基盤となる、組織の内部と社会に対する責任と情報公開
●人権尊重と環境への配慮
●コンプライアンス
認定特定非営利活動法人 えどがわエコセンター 情報誌に掲載
えどがわエコセンターの情報誌「エコちゃんねる」で、グッドガバナンス認証を取得したことを報告されました。
エコちゃんねる 第51号(2019年10月)発行