トスシミンカツドウネットワーク
認定特定非営利活動法人 とす市民活動ネットワーク
-
2021/03/22現在
- 法人名
- 認定特定非営利活動法人 とす市民活動ネットワーク
- 活動分野
-
- NPO支援
- 子どもの健全育成
- 環境保全
- まちづくり
- 保健、医療、福祉
- 認証番号
- 2020G(0)0035
- 認証有効期間
- 2021/03/22~2024/03/21
- 団体HP
- https://npo-tosunet.org/
- 所在地
- 佐賀県
- 代表者名
- 鈴木 登美子
- 代表者メッセージ
- とす市民活動ネットワークの設立から15年、市民活動団体の立ち上げ、組織運営まで幅広くサポートしてきました。社会の中で多様な生活様式が広まる一方で、様々な課題も生まれ個々の組織の仕組みと特徴を最大限に活用する事で、社会課題を解決することが求められています。 自らも、認定NPO法人となり、環境保全・森林保全を目的に「木育推進啓発事業」、まちづくり、居場所づくりや地域を元気にするための「まちづくりスポット鳥栖事業」、地域で活動している団体を支援するための「NPO応援GO!GO!基金」を発足し、地域・行政・NPO・企業と共に社会課題に向き合って活動しております。 今後も地域の皆様と共に住みよい社会を目指していきたいと思っております。
- 団体概要
- 私たちは、鳥栖市とその周辺の住民がいきいきと楽しく暮らせるまちづくりを目指しています。そのために中間支援NPOとして様々な課題と向き合いながら活動する市民活動団体の基盤づくりと、自立をサポートし、市民がお互いに支え合える住みよい社会を創るために私たちも活動しています。
【主な活動】
・市民活動に関する市民・行政・企業間の交流及びネットワークづくり
・木育関連事業
・NPO応援GO!GO!基金
・とす市民活動センター管理運営
・まちづくりスポット鳥栖事業など
アドバンス評価
アドバンス評価は、NPOの目指してほしい姿として、4つの領域を設定し、評価の基準(全27基準)を設けました。
-
学びと創造
-
市民参加と連携・協働
-
自立と自律
-
社会的責任と信頼
〈学びと創造〉
組織の事業活動を実践する上で基盤となる、組織の内部と社会に対する責任と情報公開
●受益者本位の視点によるニーズの把握と改善
●課題の共有と改善
●創意工夫、及び人材の育成
●社会への情報発信と啓発活動
〈市民参加と連携・協働〉
組織のマネジメント、総会、理事会、監事の権限分配と主体的な自立と自律の意思決定執行管理
●市民参加
●連携・協働
●寄付
〈自立と自律〉
組織の基本的な姿勢で市民の自由な発想と参加に基づく活動形態と協働による価値の創造
●事業運営
●リスクの管理
●ガバナンス
●財務と会計
〈社会的責任と信頼〉
組織の事業活動を実践する上で基盤となる、組織の内部と社会に対する責任と情報公開
●人権尊重と環境への配慮
●コンプライアンス