ブリッジフォースマイル
認定特定非営利活動法人 ブリッジフォースマイル
- 
                                     2024/08/02現在 
- 法人名
- 認定特定非営利活動法人 ブリッジフォースマイル
- 活動分野
- 
                                - 子どもの健全育成
- 保健、医療、福祉
- 社会教育
- 人権、平和
 
- 認証番号
- 2024G(0)0096
- 認証有効期間
- 2024/08/02~2027/08/01
- 団体HP
- https://www.b4s.jp/
- 所在地
- 東京都
- 代表者名
- 林 恵子
- 団体メッセージ
- はじめて一人暮らしを始めたときのこと、覚えていますか――虐待などで親を頼ることができない子どもたちは児童養護施設や里親家庭などで暮らしています。私たちは、こうした子どもたちが自立の際に直面する課題を乗り越えるために、巣立ち前から、巣立った後も、さまざまなプログラムで支援しています。また、社会的養護につながる機会を持てなかった、親を頼れない若者たちに向けての相談・支援窓口も開設しています。 
- 活動内容
- 親を頼れず育った若者(10~30代)向けに、さまざまな支援を展開。高校3年生向け一人暮らし準備のための【巣立ちプロジェクト】、全国6ヵ所で開所中の居場所【B4S PORT】、月に1回、専任の社会人ボランティアが一緒に食事等をして話をする【自立ナビゲーション】、同じ境遇の仲間と一緒に遊び支援者との出会いもある【アトモプロジェクト】。その他、就労サポートやシェアハウス、寄付品提供や公認心理師によるカウンセラーなど。 
アドバンス評価
アドバンス評価は、NPOの目指してほしい姿として、4つの領域を設定し、評価の基準(全27基準)を設けました。
- 
                                            学びと創造
- 
                                            市民参加と連携・協働
- 
                                            自立と自律
- 
                                            社会的責任と信頼
〈学びと創造〉
組織の事業活動を実践する上で基盤となる、組織の内部と社会に対する責任と情報公開
●受益者本位の視点によるニーズの把握と改善
 ●課題の共有と改善
 ●創意工夫、及び人材の育成
 ●社会への情報発信と啓発活動
〈市民参加と連携・協働〉
組織のマネジメント、総会、理事会、監事の権限分配と主体的な自立と自律の意思決定執行管理
●市民参加
 ●連携・協働
 ●寄付
〈自立と自律〉
組織の基本的な姿勢で市民の自由な発想と参加に基づく活動形態と協働による価値の創造
●事業運営
 ●リスクの管理
 ●ガバナンス
 ●財務と会計
〈社会的責任と信頼〉
組織の事業活動を実践する上で基盤となる、組織の内部と社会に対する責任と情報公開
●人権尊重と環境への配慮
 ●コンプライアンス
