ジブンミライクラブ
特定非営利活動法人 じぶん未来クラブ
-
2023/9/14現在
- 法人名
- 特定非営利活動法人 じぶん未来クラブ
- 活動分野
-
- 子どもの健全育成
- 社会教育
- 学術、文化、芸術、スポーツ
- 子どもの健全育成
- 認証番号
- 2023G(0)0079
- 認証有効期間
- 2023/09/14~2026/09/13
- 団体HP
- https://www.jibunmirai.com
- 所在地
- 東京都
- 代表者名
- 佐野 一郎
- 団体メッセージ
私たちは、子どもをはじめとしたすべての次世代が、自らのチカラで殻を破り、「やってみよう」と未来へ踏み出す場を創っています。私たちが社会を変える手段は、TRYする機会を作り、違いを認め合う教育です。誰もが安心して参加できる、グローバルで多様性に溢れた教育プログラムを日本中、世界中に届ける。皆さんと一緒に「やってみよう!」で未来を作りましょう!
- 活動内容
世界共通言語である音楽を通して、受講生の「自己肯定感」を育み、「新たなことに挑戦したい」という意欲を駆り立てる「生きる力」そのものを育む表現教育プログラム。本気の大人と次世代の出会いをコンセプトに全力で取り組みひとつのものを作り上げるキャリア教育プログラム。これらを通じてこどもたちに比類のない体験学習の機会をお届けしています。
アドバンス評価
アドバンス評価は、NPOの目指してほしい姿として、4つの領域を設定し、評価の基準(全27基準)を設けました。
-
学びと創造
-
市民参加と連携・協働
-
自立と自律
-
社会的責任と信頼
〈学びと創造〉
組織の事業活動を実践する上で基盤となる、組織の内部と社会に対する責任と情報公開
●受益者本位の視点によるニーズの把握と改善
●課題の共有と改善
●創意工夫、及び人材の育成
●社会への情報発信と啓発活動
〈市民参加と連携・協働〉
組織のマネジメント、総会、理事会、監事の権限分配と主体的な自立と自律の意思決定執行管理
●市民参加
●連携・協働
●寄付
〈自立と自律〉
組織の基本的な姿勢で市民の自由な発想と参加に基づく活動形態と協働による価値の創造
●事業運営
●リスクの管理
●ガバナンス
●財務と会計
〈社会的責任と信頼〉
組織の事業活動を実践する上で基盤となる、組織の内部と社会に対する責任と情報公開
●人権尊重と環境への配慮
●コンプライアンス