文字
サイズ

グッドガバナンス認証 認証団体

HOME / グッドガバナンス認証 認証団体 / 社会福祉法人 対馬市社会福祉協議会

ツシマシシャカイフクシキョウギカイ

社会福祉法人 対馬市社会福祉協議会

法人名
社会福祉法人 対馬市社会福祉協議会
活動分野
  • 子どもの健全育成
  • 災害救援
  • まちづくり
  • 保健、医療、福祉
認証番号
2020G(0)0024
認証有効期間
2020/7/31~2023/7/30
団体HP
https://tsushima-city-shakyo.jp/
所在地
長崎県
代表者名
松井 旦壽
代表者メッセージ
社協の構成は、多くの市民の参加による市民会員が基本で、市民の理解とご協力により成り立っています。言いかえれば、社協の基盤は市民であり、市民に信頼されることが基盤強化につながるものと考えています。  
そのために  
① 地域福祉計画・地域福祉活動計画の実現に向けた社協活動の展開  
② 安定した財源確保のための信頼される社協づくり  
③ 市民に信頼される社協運営のための体制整備  
以上の3つの柱を基本とし、「市民に信頼される社協」をめざします。
団体概要
本会は、平成30年3月策定の「第3期対馬市地域福祉計画・対馬市地域福祉活動計画」並びに平成30年11月に策定した「第3期基盤強化・活動中長期計画」を両輪として市民並びにあらゆる関係者、関係機関の参加と協働のもと地域福祉活動を推進することにより、「誰もが安心して幸せに暮らすことができる福祉の対馬(しま)づくり」の実現にむけた活動を展開し、市民から期待され信頼される社協をめざします。

アドバンス評価

アドバンス評価は、NPOの目指してほしい姿として、4つの領域を設定し、評価の基準(全27基準)を設けました。

  • 学びと創造

  • 市民参加と連携・協働

  • 自立と自律

  • 社会的責任と信頼

〈学びと創造〉

組織の事業活動を実践する上で基盤となる、組織の内部と社会に対する責任と情報公開

●受益者本位の視点によるニーズの把握と改善
●課題の共有と改善
●創意工夫、及び人材の育成
●社会への情報発信と啓発活動

〈市民参加と連携・協働〉

組織のマネジメント、総会、理事会、監事の権限分配と主体的な自立と自律の意思決定執行管理

●市民参加
●連携・協働
●寄付

〈自立と自律〉

組織の基本的な姿勢で市民の自由な発想と参加に基づく活動形態と協働による価値の創造

●事業運営
●リスクの管理
●ガバナンス
●財務と会計

〈社会的責任と信頼〉

組織の事業活動を実践する上で基盤となる、組織の内部と社会に対する責任と情報公開

●人権尊重と環境への配慮
●コンプライアンス